ヴェガオヤン-ヴェガ群島

Vegaøyan – The Vega Archipelago

  • ノルウェー
  • 登録年:2004年、2017年軽微な変更
  • 登録基準:文化遺産(v)
  • 資産面積:107,294ha
  • バッファー・ゾーン:28,952ha
世界遺産「ヴェガオヤン-ヴェガ群島」、ヴェガ島
世界遺産「ヴェガオヤン-ヴェガ群島」、ヴェガ島 (C) Dana Morris
世界遺産「ヴェガオヤン-ヴェガ群島」、ヴェガ島のストランドフラットの湿地
世界遺産「ヴェガオヤン-ヴェガ群島」、ヴェガ島のストランドフラットの湿地 (C) Thomas Bjørkan
世界遺産「ヴェガオヤン-ヴェガ群島」、ロナン島のケワタガモ繁殖小屋
世界遺産「ヴェガオヤン-ヴェガ群島」、ロナン島のケワタガモ繁殖小屋 (C) Thomas Bjørkan

■世界遺産概要

ノルウェー語の「ヴェガオヤン」は英語で「ヴェガ群島」と呼ばれる島々で、ノルウェー中西部ヌールラン県に位置している。ヴェガ群島は北極圏のラインである北緯66度33分のすぐ南に位置し、世界遺産の資産にはヴェガ島の南西部1/3ほどの陸域と、ヴェガ島の北東から北・西を経て南西に至る海域が含まれており、海域には6,500以上の島や岩礁が浮かんでいる。人々は北極圏に近い厳しい環境の下で漁業や農業・狩猟などを行い、特にケワタガモのダウン(羽毛)の生産で繁栄し、1,500年にわたって持続可能な生活を維持して美しい文化的景観を残した。なお、本遺産は2004年に資産面積103,710ha、バッファー・ゾーン面積28,040haで世界遺産リストに搭載されたが、その後のデジタル・マップ技術などにより誤差が発見され、2017年の軽微な変更で修正された。

○資産の歴史と内容

最終氷期(約7万~1万年前)、一帯に群島は存在せず、現在のヴェガ島のトロルヴァスティンデン山とグルヴォクスフェレット山、ソラ島の山頂部以外は海底にあった。スカンジナビア半島はスカンジナビア氷床(フェノ=スカンジア氷床)と呼ばれる厚さ3kmを超える巨大な氷床(大陸レベルの巨大な氷塊)に覆われていたが、半島西部では珍しくこの地には氷河がほとんど存在しなかった。最終氷期が終わって氷河が消えはじめると重みを失ったスカンジナビア半島がゆっくりと隆起をはじめた。氷河に起因するこうした均衡作用を「グレイシオ・ハイドロアイソスタシー(氷河性地殻均衡)」、地殻が隆起して元に戻る現象を「アイソスタティック・リバウンド(地殻均衡復元)」という。

アイソスタティック・リバウンドによって生まれた地形が「ストランドフラット "strandflat"」だ。少しずつ隆起する中で波や風雨の侵食や風化を受けて土地がならされ、水深100m~海抜100mほどの間に広く平らな波食棚が生まれた。ストランドフラットはスカンジナビア半島西部の北緯59~72度ほどで見られるが、特にヴェガ群島で発達し、半島沿岸を彩るフィヨルド(氷河が山をU字形に削ったU字谷に海水が流れ込んでできた氷河地形)やスカンジナビア山脈の断崖と対照をなしてこの地の景観を際立たせている。この地形は動物相と植物相に多大な影響を与えており、浅い海底ではタラやニシンなど豊富な魚介類が生息するケルプ林(巨大なコンブ科の海藻林)を育み、陸では湿地やヒース(荒れた低木帯や草原、あるいはそこに生える植物)を形成して鳥類の絶好の生息地となった。また、一帯には侵食から取り残された「モナドノック(残丘)」と呼ばれる丘陵が存在する。ヴェガ島のトロルヴァスティンデン山(標高803m)やグルヴォクスフェレット山(737m)、ソラ島(432m)を筆頭に、こうしたモナドノックが数多くの島々や岩礁を生み出した。

氷河に覆われることがなかったという歴史的背景やストランドフラットやモナドノックといった地形が動植物の数と多様性を生んだ。特に多様性と個体数に富んでいるのが鳥類で、約228種が観察され、110種ほどが繁殖している。特徴的なのがケワタガモやホンケワタガモ(オオケワタガモ)で、冬の間、ブリテン諸島や西ヨーロッパなどで越冬した後、春になるとスカンジナビア半島に飛来して繁殖を行っている。これらの肉や卵・ダウンは古くから人間の生活に不可欠だった。また、ウの数も多く、資産内で約4,000ペアが繁殖活動を行っており、ノードヴァエレット島は世界最大の営巣地として知られる。これ以外にもオジロワシやカイツブリ、ハイイロガン、カオジロガン、哺乳類ではハイイロアザラシ、ミズハタネズミ、カワウソなどが多く見られる。

人間がこの地に居住をはじめたのは中石器時代(紀元前10000~前8000年頃)前後と見られ、ヴェガ島のトロルヴァスティンデン山やグルヴォクスフェレット山、ソラ島ではオスガルデンやモハルセン、ミッダスカルシェイアをはじめ100以上の遺跡が発見されている。

現代につながる先住民の居住はヴェガ島で約1,500年前、周辺の島々で1,000年ほど前にはじまった。主要な産業は漁業・農業およびケワタガモの飼育だ。漁業は1年を通して行われたが、特に夏のタラ(シロイトダラ)と秋のニシンを中心とし、干物や塩漬けは主要交易品となった。農業について、一帯は荒地で農業には適していなかったが、海藻を肥料にすることで土を作って植物を栽培した。大航海時代以降はトウモロコシやジャガイモの栽培が一般化した。ヒースではヒツジやウシの放牧が行われ、牧草地では干し草が生産された。ヴェガ群島では漁場や猟場・農場・牧場・繁殖場を奪い合わないために「オイヴァー "øyvær"」と呼ばれるエリアに分割し、それぞれ独自に運営された。

ヴェガ群島を際立たせているのがケワタガモだ。卵や肉も使用されたが、特にダウンは寝具のキルトとして重宝され、布と布の間に挟み込んで使用された。毎年同じ場所で巣を作るケワタガモの習性を利用し、海藻で巣を作ったり、海藻を敷き詰めた営巣用の小屋を建てて繁殖を促した。天敵の襲来を防ぐ営巣小屋での繁殖率は自然状態よりも高く、多い場所では1,000~1,400羽が小屋にいたという。産卵期になるとケワタガモのメスは胸の毛を抜き取って巣に敷き詰め、保温性を高めて卵を守り、雛を育てる。秋に巣立った後、巣に残されたダウンを採取し、手洗いして出荷した。こうした営巣小屋の世話やダウンの生産は主に女性が行い、男性は船に乗って漁に出掛けた。ダウンは9世紀には主要交易品となり、島民の収入の1/3以上を稼ぎ出した。

8~11世紀のヴァイキング時代、ヴァイキング(北ヨーロッパを拠点とするノルマン人)の首長が一帯を支配し、教会が入植すると16世紀まで教会が最大の土地所有者となった。16~17世紀に国が土地を接収し、人々は土地を借りて家を建て、ダウンなどで支払いを行った。1560年、ノルウェー北部の交易品はすべて南部の主要港ベルゲン(世界遺産)に集めるよう定められ、公的な交易ルートが発達することで取引量は増加した。しかし、大航海時代が進むと国際的な交易網が一新され、相対的にヴェガ群島を含む北海貿易は縮小した。

19世紀頃から北アメリカへの入植が進んで多くの住民が移住し、残りの住民もほとんどが本土に移動した。1950年代には人口や産業の集約を図るヌールラン計画が実施され、ヴェガ群島における学校や郵便などの公共サービスが停止されて本土の都市への移住が加速した。かつては80を超える島々に人が住んでいたと見られるが、ほとんど姿を消した。現在、こうした政策は実施されていないが、定住者がいるのはヴェガ島、イルヴィンゲン島、オムノイ島に限られている。

歴史的な遺構として、ストランドフラットを利用した港や堤防・灯台、農場・牧場・牧草地跡、住居、ボートハウス、アザラシ用の小屋、ケワタガモ用の営巣小屋、ケルン(石塚)、クリアランス・ケルン(土地から取り除いた石を積み上げた石積み)などが残されている。ヴェガ群島には木造伝統家屋が約200棟ほど存在し、修復が進められている。また、生態系を維持しつつ伝統文化を守るために自然資源と文化資源の有効活用が進められており、ケワタガモの繁殖小屋が再利用されている。19世紀にヴェガ群島には小屋群が立ち並ぶ繁殖場が17か所あったが、現在6か所が稼働しており、3,200の繁殖小屋が立ち並んでいる。ここで採取されたダウンは最高級のアイダー・ダウン(ケワタガモのダウン)として市場に出荷され、羽毛布団やダウンジャケットなどに使用されている。

■構成資産

○ヴェガオヤン-ヴェガ群島

■顕著な普遍的価値

○登録基準(v)=伝統集落や環境利用の顕著な例

ヴェガ群島では人を寄せ付けない北極圏付近の厳しい環境の中で、漁師や農民らは過去1,500年以上、幾世代にもわたってケワタガモのダウンの採取という現在ではきわめて希少な慣習に基づいて持続可能な生活を維持してきた。海岸沿いに展開する文化的景観はその様子を留めている。また、ダウンの生産工程における女性の貢献も特筆すべきものである。

■完全性

資産は6,500の島や岩礁、ヴェガ群島の北と西の海域、ヴェガ島の一部とその海岸線を含んでおり、ヴェガ島の残りの陸域はその周辺の海域とともにバッファー・ゾーンを構成している。また、資産はヴェガ群島の自然の特徴と文化の遺産の多様性と相互作用を表現しており、きわめて独創的な文化的景観を見せている。この多様性はダウンを採取していた島々から漁村、特徴的なフィールド・パターンを持つ伝統的な農村にまで及び、それらがモザイク状に絡まった特徴的な景観を形成している。住居からボートハウス、倉庫、小屋、灯台まで、古い建造物のほとんどは改修されているものの無傷であり、ストランドフラットを代表する集落施設となっている。資産内における文化的景観の自然的および文化的な特徴の相互作用により、この地域の顕著な普遍的価値が長期にわたって保持されている。

放牧や干し草作りがもはや行われておらず、適切な管理戦略が施されていない地域では、文化的景観の一部を植物が覆い尽くしたり侵食している。この地域に生息する鳥類は特に繁殖期に人間の影響を受けやすく、多数の来訪者によって景観が毀損される可能性がある。また、ヴェガ島に設置されている巨大な電波塔は資産を含む景観あるいは資産からの景観に悪影響を与えている。

■真正性

ヴェガ群島の文化的景観は古くから伝わる管理技術を用い、伝統的な方法で管理が続けられている。受け継がれてきたダウンの伝統と文化的景観はヴェガ群島世界遺産財団と管理当局の協力の下で土地所有者と地域コミュニティによって保護活動が進められている。専門の鳥の世話人がいくつかの島でケワタガモのために営巣小屋や巣を管理しており、繁殖期には鳥を保護し、ダウンを採取している。伝統的なダウン生産は1,000年以上の歴史を誇り、いまなお伝統は引き継がれている。

■関連サイト

■関連記事